本ページはプロモーションが含まれています。

インフルエンザb型の症状と特徴 潜伏期間でもうつる?いつまでうつる?

インフルエンザ


 
毎年インフルエンザが大流行しますよね。
この時期に体調の異変に気付くと、「もしかしてインフルエンザ?」と不安になりますよね。
私も何度もインフルエンザかも?と思い、不安でいっぱいだったことがあります。

今回は、インフルエンザB型の特徴についてまとめました。
もしインフルエンザにかかってしまったら家族などへの感染も不安ですよね。
いつからうつす可能性があるのか、またいつまでうつしてしまうのかということについても記載しました! 

スポンサーリンク
  
 

インフルエンザb型の症状と特徴

 
発熱や悪寒などが突然起こったら、インフルエンザB型の初期症状かもしれません。
また、「なんか少しだるいかな。」「もしかしたら熱かも。」と思っていると、すぐに高熱がでてくるような症状はインフルエンザの可能性があります。

こんな症状があればインフルエンザB型かもしれません。

・寒気がする
・38℃以上の高熱、もしくは微熱がなかなか下がらず長く続く(熱が出ないケースもあります)
・関節痛や筋肉痛がある
・頭痛
・鼻水や鼻づまり
・喉の痛み
・咳、くしゃみ
・吐き気や嘔吐
・腹痛
・便の異常(下痢や便秘)
・耳の痛み
・めまい
・倦怠感

この症状は、インフルエンザA型ともよく似ています。
一般的にはインフルエンザB型の方が、下痢や嘔吐などの消化器系の症状が多いと言われています。

しかし、インフルエンザA型でも下痢や嘔吐の症状が出る場合があるため、この症状が出たからといって、必ずインフルエンザB型というわけではありません。
 
 
また、これらの症状は風邪ともよく似ています。
風邪なのか、インフルエンザなのかを見分けるポイントとして、急に高熱になるという特徴があります。
インフルエンザの方が熱の上がり方が早いんです。

ですが、インフルエンザのB型は熱が全く出ない場合、もしくは微熱程度までしか上がらない場合がありますので、風邪との見分けがつかないこともあります。
特に、高齢者の場合、熱が上がりにくいということが多いそうです。

風邪だと思って過ごしていると、治療が遅れてしまい、なかなか治らず長引いてしまう場合があります。
そうすると、免疫力が落ち合併症を引き起こす可能性があります。
特に、妊婦さん、小さいお子さん、高齢者の方は免疫力が少ないため、合併症を起こしやすいので気をつけてくださいね。

微熱でも体調に違和感があり、なかなか治らない場合や、微熱が1週間以上続いてしまったときは、必ず病院へ行って検査してもらってくださいね。
 
 
私は1度だけインフルエンザB型にかかったことがります。
この時は「なんか寒いな」と思っていたら、急に関節が痛くなり、おでこや首を触ると熱くて、熱があるなとすぐわかる状態でした。
寒気を感じてからすぐに高熱がでたという印象です。
ですが、それ以外の咳やくしゃみ、吐き気などの症状は出ず、寒気、関節痛、発熱のみでした。
 
 
症状は個人差があり、全く当てはまらない方もいますので、何かいつもと違う感じがしたら、病院に行った方が安心ですね。
 
 

インフルエンザは潜伏期間でもうつる?

 
インフルエンザウィルスに感染してから症状が出るまでの、まだ何も症状が出ていない期間のことを潜伏期間と呼びます。
何も症状が出ていないとはいえ、インフルエンザウィルスが体の中にあることは間違いないので、潜伏期間でもうつります。
 
 
実際に私も潜伏期間中にうつったことがあります。
同僚と仕事の後、ごはんを食べに行きました。
その時同僚は元気いっぱいで、いつもと違う様子は何一つありませんでした。
私だけではなく、同僚自身も異変には気付いていませんでした。

しかし翌日、同僚は熱が出たと言って会社を休んだのです。
昨日は元気だったのになと思いながら仕事をしていた私は、15時ごろから異変を感じ、すぐに高熱が出ていることが判明しました。

翌日になっても熱が下がらなかったため病院へ行くと、インフルエンザBと診断されました。
すぐに同僚に連絡をし、病院に行くことを勧めました。
同僚もインフルエンザBだったんです。
同僚が私とごはんを食べる前日に遊んだ友達もインフルエンザBだったそうです。

発熱のタイミングから考えて、同僚の友達から同僚にうつり、私にうつったと考えられます。
遊んでいたときはみんな元気だったので、潜伏期間中に同僚も私もうつったことになります。
 
 
インフルエンザB型の潜伏期間は1日~3日ほどと言われています。(A型は12時間~48時間程度です。)
しかし、場合によっては1週間程度潜伏期間があるインフルエンザウィルスもあるようです。
「もしかしてインフルエンザにうつっちゃったかも?」と思ってから1週間何も症状がでなければうつっていないということですね。

ちなみにインフルエンザの検査は、初期症状で検査をしても陰性になることが多いようです。
発病後でないと、しっかりした検査結果はでないそうです。
 
 
確かに、娘も初期症状ではインフルエンザの検査で陰性だったことが何度かあります。
朝、発熱があり病院へ連れて行って検査をしたら陰性でした。
ですが、熱が全く下がらず、翌日には陽性の結果が出たということがありました。
あまり早すぎてもダメなようです。

インフルエンザの検査って、綿棒みたいなものを鼻の中にグッといれてグリグリとするんですよね。
大人でも辛くてもうやりたくないと思う検査ですから、子供はもっと辛いですよね。
早く行っても正しい結果が出ないので、私はしばらく様子を見てから病院に行くようにしています。
 

スポンサーリンク

 

インフルエンザはいつまでうつる?

 
インフルエンザの症状が出てから1日~3日頃が、ウィルスの数と活動が一番ピークに達します。
熱が下がると、ウィルスの量が減少し、活動力も低下しますが、まだ体の中にウィルスがいますので、まだまだ感染します。
熱が下がったからといって、遊びに行ったりしないよう、外出は控えてくださいね。
 
 
では、いつまでうつるの?と言うと、解熱後2日~3日までです。
というのは、幼稚園や保育園、学校の登校(登園)禁止停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」だからです。
「発症した後」とは、発熱した日を0日とし、翌日が1日目です。
同様に、「解熱した後」とは、解熱した日を0日とし、翌日が1日目です。

例えば、12月1日に発熱し、12月2日に解熱した場合はどうなるのでしょうか。

まず、発症した後5日というのは、12月6日です。
次に、解熱後2日(幼児は3日)というのは、12月4日(幼児は12月5日)です。
「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」なので、12月7日(幼児も12月7日)から登校(登園)可能となります。
 
 
では、12月1日に発熱し、12月5日に解熱した場合はどうなるのでしょうか。
発症した後5日というのは、12月6日でしたね。
次に、解熱後2日(幼児は3日)というのは、12月7日(幼児は8日)です。
「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」なので、12月8日(幼児は12月9日)から登校(登園)可能となります。
 
 
このことからもわかるように、解熱後2日~3日は、インフルエンザをうつす可能性があるということです。
インフルエンザの症状が発症してから、1週間~10日くらいまではうつるということですね。
 
 

まとめ

 
インフルエンザB型の症状の特徴はインフルエンザA型の症状とよく似ているため、判別することは難しいです。
また風邪の症状ともよく似ているため、治療が遅れて長引き、合併症を引き起こす可能性もあります。
体調の異変や、熱がなかなか下がらないときは病院で検査しましょう。

インフルエンザは潜伏期間中でもうつります。
インフルエンザウィルスの種類によって潜伏期間は異なりますが、12時間~1週間程度です。
「うつったかも?」と思ってから1週間発症しなければ、うつっていないということになります。

インフルエンザの症状が発症してから1週間~10日くらいまではうつる可能性があります。
熱が下がったからという理由で、遊びに行ったりしないよう、外出は控えてくださいね。
もし、外出するときは必ずマスクをしてから出かけてくださいね。
 
 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました