米国に旅行へ行くのに必ず必要なESTA。
ESTAの申請って難しいというイメージがありますよね。
自分で申請しなくても、旅行会社や代行会社があるのでお願いすることもできますが、依頼すれば費用がかかります。
なるべく安く費用を済ませたいと考えているあなた。
ESTAは自分でも取得できますよ!
英語がわからなくても大丈夫です。
私は家族でハワイ旅行へ行くので、ESTAの申請を自分で行いました。
英語はわからないですが、きちんと取得することができました。
しかも家族の分まとめて申請することができましたので、今回はその方法についてご紹介いたします。
ESTAを家族の分まとめて取得しました
以前に取得したESTAは有効期限がとっくに過ぎていたので、新しく申請しました。
今回取得したいESTAは旦那・私・娘の3人分です。
ESTAの申請には「個人による申請」と「グループによる申請」の2種類があります。
この二つの違いは、支払方法だけです。
個人申請の場合はその都度クレジットカードでの支払いが発生するのに対し、グループ申請の場合は最後にまとめて一括決済ができるというだけです。
グループ申請なんだから、個人申請するより入力項目が少ないのかな?と思いながら入力を進めたのですが、そういったことはありませんでした。
住所が同じだから入力が省略できるとか、滞在先の入力の省略ができるなんてことは一切なかったです。
慣れていない英語(ローマ字)での入力は疲れるので、省略できないのはちょっと残念。
「グループによる申請」は家族だけでなく、友達同士でもできますし、一緒に渡米しない人ともグループ申請することができます。
だから省略できないんですね。
入力しなければいけない項目が減るわけではないので、個人申請でも問題ありません。
むしろ、友達同士であれば、グループ申請するより、個人申請の方がいいと思います。
支払を個人でできるし、万が一、承認されなかった場合に面倒ではないかな。
でも今回、私は家族旅行なので、グループ申請しました。
それは、必要事項を入力するのも疲れるのに、毎回クレジットカード番号を入力して決済するのが面倒だったからです。
家族旅行の場合、お金の出所は一緒という方が多いと思うので、グループ申請の方がラクですよ。
ESTAでグループ申請の方法について
では、「グループによる申請」でESTAを取得する方法についてご紹介しますね。
実際に、私もこの方法で取得しました。
まずは、ESTAの公式HP(https://esta.cbp.dhs.gov/esta/application.html?execution=e1s1)へいきましょう。
日本語表記になっていない場合は、赤く丸を付けているところから日本語を選択してくださいね。
少しスクロールすると、「個人による申請」と「グループによる申請」がありますので、「グループによる申請」をクリックしてください。
セキュリティに関する通告が表示されますので、「確認&続行」をクリックします。
ここでは連絡担当者(代表者)の登録をします。
旦那さんでも奥さんでもどちらでもいいですよ。
私は自分の名前で登録しました。
グループが作成されました。
登録したメールアドレス宛にもグループ作成できた旨のメールが届きます。
そのメールにグループIDの記載がありますが、万が一、メールアドレスを間違えて登録してしまったり、迷惑メール扱いになって届かなかった時の為にも、このページをダウンロードか印刷しておきましょう。
写メでもいいと思います。
グループIDは申請した内容の確認や、登録する人を追加したいときなどに使います。
その後の申請方法については地球の歩き方のサイトがとてもわかりやすく記載してくれているので、こちらを参考にしてみてください。
地球の歩き方→https://www.arukikata.co.jp/esta/index.html
本当はこのブログで最後まで申請方法をご紹介しようと思ったのですが、上記サイトが本当にとてもわかりやすかったのでご紹介させていただきました!
一度に全員分登録しなくてはいけないかというと、そんなことはありません。
私が登録した時は、まず私の分を登録し、その3時間後に旦那を登録、翌日に娘の分を登録しましたが、何も問題ありませんでした。
ちゃんとグループに追加されていましたよ。
なので、時間がある時に1人ずつ登録することも可能です。
ただし、入力途中のものを保存することができないので、最後まで登録してくださいね。
グループ申請の場合、1人でも登録すると、支払手続きの期限が設定されます。
それまでに支払いがない場合は、作成したグループ申請が消去されてしまうので気を付けてくださいね。
翌日にもう一人登録したからといって、支払期限は延長されませんのでご注意ください。
ESTAでグループ申請の確認方法
ESTAをグループ申請した時の確認方法についてご紹介します。
ESTAのトップページ(https://esta.cbp.dhs.gov/esta/application.html?execution=e1s1)から確認ができます。
下の方へスクロールしていくと「グループ申請の状況確認」がありますので、クリックします。
セキュリティに関する通告は「確認&続行」をクリックしましょう。
全てを入力し、検索します。
登録された人の情報を確認したり削除したりすることができます。
また、このページから登録する人を追加することができます。
その場合は、「新規の申請者の追加」をクリックし、登録を進めてください。
この画面に支払手続きの期限が記載されていますので、この期限までに登録と支払いを終わらせましょう。
全ての人を登録し終わったら、この画面から支払いをします。
免責事項をチェックし、今すぐ支払うとクリックすると、クレジットカードを入力する画面へ進みます。
支払が完了すると、申請状況のところが「認証は保留です」と表示されていました。
個人申請の場合、すぐに認証という表示がでるようなのですが、グループ申請では保留になることが多いようです。
すぐに認証される時と、時間がかかる時があるようです。
私は10分以内には認証されていましたが、2日かかったという人もいました。
認証結果のメールはありませんし、結果が出たよというお知らせメールもありません。
自分で定期的に確認してみてください。
ESTAは提示しないので、印刷する必要はないのですが、念のため印刷して持って行けば、何かあった時に安心なので、印刷していくことをおすすめします。
まとめ
グループ申請で家族全員のESTAを取得しました。
グループ申請の場合はまとめて支払ができるだけで、個人申請もグループ申請も入力する項目は変わりません。
家族であればグループ申請の方が少しだけラクになりますが、友達同士なら個別申請の方がいいと思います。
グループ申請の場合、ESTA申請が認証されるまで少し時間がかかることが多いようです。
私は10分以内に認証されましたが、もっとかかる場合もあるようですので、定期的に確認してみてください。
関連記事
ハワイでWiFiレンタルは必要?無料で使える場所や注意点について
質問です
グループで申込したいのですが
私の分だけ先に支払いになってしまいました
その場合追加は出来ないのですか?
いまいちわかりづらく困ってます
miu様
コメントありがとうございます。
miu様の分だけ支払になってしまったんですね。
その場合、追加は出来ないんです。
グループ申請の方法ですが、「グループによる申請」をクリックし、グループは作成できましたでしょうか?
グループ作成の時に発行されたグループIDを控えていれば、「グループ申請の状況確認」からログインすることができます。
「新規申込者を追加」をクリックし、登録したい人の情報を入力していきます。
これを人数分繰り返すという作業になります。
何名で申請する予定ですか?
もし、まだ複数名いらっしゃるようでしたら、miu様以外の方でグループ申請をすることは出来ますよ。
でも、このグループにmiu様は入れないでくださいね。
入れてしまうとまた決済されてしまいますので、2回分の手数料がかかってしまいます。
また分からないことがあればご連絡くださいね。
質問です。ESA申請しました。家族4人 グループIDを取得し、夫を代表にし 家族3人の登録も完了したのですが、 支払いが3人分 3×14ドル と表示されました。
次はどうしたらよいのでしょうか?教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
かっつん様
コメントありがとうございます。
3人分の支払いになってしまうんですね・・・。
すでに確認済みかもしれませんが、今一度、グループ申請の状況確認で登録を確認してみてください。
登録したメンバーが確認できます。
ご家族4名様の登録はありますでしょうか?
もし、3名分しかなかった場合は追加登録してくださいね。
4人分の登録があった場合、申請状況はどうなっていますでしょうか?
全員「未払い」になってますか?
それとも「認証が承認されました」と表示されている方がいるでしょうか?
「認証が承認されました」と表示されている場合、その方の分はお支払いが終わっているはずです。
グループ登録なら一括決済なのでそんなことはないと思うのですが、確認してみてくださいね。
また、「確認する(虫眼鏡のようなマークのところ)」をクリックすると、支払いをした日を確認することができますよ。
ハッキリしたお答えができなくて申し訳ないのですが、登録状況を確認してみてください。