西船橋にある印内八坂神社のお祭りの時期が近づいてきましたね。
地元の人がたくさん集まり、かなりにぎわいのあるお祭りですよね。
私も娘と一緒に毎年お祭りを楽しませていただいていますが、本当ににぎわっていますよね。
今回は、印内八坂神社のお祭りの日程、神輿や出店の状況についてご紹介します。
ぜひ、八坂神社のお祭りに行ってみてくださいね。
西船橋にある印内八坂神社のお祭りはいつ?
西船橋にある印内八坂神社のお祭りは毎年7月22日と7月23日の2日間行われます。
この日程は平日でも土日でも関係なく、毎年この日程です。
念のため、確認してみましたが、今年も22日と23日に開催するとのことでした!
7月22日は14時から、23日は17時から始まります。
印内八坂神社のお祭りはステージが作られ、そこでカラオケ大会や、ミニライブなどが行われます。
このステージもかなり盛り上がりますよ。
カラオケ大会では、参加した人の仲間たちがステージの下で応援していたり、出場している人も踊ったり、モノマネっぽかったりとかなり楽しいですよ。
ミニライブではプロとして活躍している歌手の方たちが、パフォーマンスしてくれます。
やっぱりプロは違いますよ!!
ステージの下には椅子の用意がありますので、座りながらステージを見ることができます。
お祭りだし、ステージのところにある椅子に座ってる人なんてあまりいないんじゃないの?と思うかもしれませんが、そんなことありません!!
ステージを見ている人だけではなく、休憩している人、出店で買った食べものを食べている人など、多くの方が椅子に座っています。
椅子は多めに用意されていますのでタイミングが良ければ座れますが、座れない場合も多いです。
グループで来ている方は、席取りの人もいます。
どうしても座ってステージを見たいという方は早いうちから席を確保しておいた方がいいかもしれません。
23日はお祭り自体は17時からなのですが、9時から11時ごろまで朝市があります。
近隣の農家さんたちが季節野菜を販売してくれるんです。
私は朝市には行ったことがないのですが、かなり混むようで、11時前に野菜が完売してしまうこともあるようです。
また、23日の夜には抽選会が行われます。
こちらもまだ参加したことがないのですが、子供たちがかなり盛り上がる抽選会になるそうです。
印内八坂神社のお祭りに神輿はある?
写真はイメージです。
印内八坂神社のお祭りではお神輿があります!
しかも子供神輿と大人神輿の両方を楽しむことができるんです。
22日の14時からこども神輿、23日の19時半からおとな神輿が始まります。
去年、おとな神輿を見させていただいたのですが、とても迫力のあるものでした!
他のお祭りで神輿を見たことがありましたが、印内八坂神社のお神輿はとても近くで見ることができます。
熱気や迫力がとてもすごいですよ。
残念ながら仕事の関係もありこども神輿は見たことないのですが、近所の子供たちがたくさん集まるそうです。
しかし、昔に比べると、こういう近所の集まりというのは年々減少しています。
お神輿を先導する青年団も以前より集まらなかったり、神輿を担ぎたいという子供たちも減って来ているようです。
八坂神社のお祭りは1935年にはすでに開催されていたと言われるほど、とても歴史のあるお祭りです。
少しでも興味がある方はぜひ、参加してみてくださいね。
こども神輿に参加した子供たちには景品が配られるようですよ。
お神輿を担ぐ機会はなかなかないので、友達と一緒に神輿を担ぐという経験はとても貴重なものになりますね。
西船の八坂神社のお祭りは出店はある?
お祭りで一番楽しみなことと言えば、出店ですよね!!
印内八坂神社のお祭りにもたくさんの出店が並びます。
広い神社ではないため、大きなお祭りのような数の出店はありません。
そのため、大人が楽しむというより、子供たちが楽しむお祭りという感じです。
八坂のお祭りに来ている人たちを見ても、小学生・中学生のグループと小さい子連れの家族が多いです。
大人だと少し物足りないと思ってしまうかもしれませんが、散歩がてらにちょっと楽しむには十分です。
そうは言っても、印内八坂神社のお祭りはかなりにぎわい、混雑しています。
小さいお子さんを連れているお母さまやお父さまは気をつけて歩いてくださいね。
ベビーカーで来ているかたもたまーに見かけますが、動きずらそうです。
八坂神社のお祭りに行く時は、抱っこひもを利用して出かけるようにしましょう。
どうしてもお祭りは混雑しています。
広い道で行うお祭りならベビーカーでも大丈夫かもしれませんが、神社で行うお祭りはベビーカーでは危険なことが多いです。
また、小学生が非常に多いお祭りですので、まだ周りを上手に見れない子供が多いです。
せっかく楽しいお祭りに行っても、怪我をしてしまったら台無しです。
危険回避のためにも抱っこひもで出かけるようにしてくださいね。
まとめ
西船橋にある印内八坂神社のお祭りは、毎年同じ日程で開催されます。
7月22日 14時~
7月23日 17時~(9時~11時までは朝市を開催)
曜日に関係なく、上記日程で開催されます。
八坂のお祭りでは、こども神輿とおとな神輿があり、町内を練り歩きます。
出店もたくさん出ています。
たくさんの子供がお祭りに来ていてとても混雑していますので、小さいお子さんを連れて八坂神社のお祭りに参加される方は、お子さんがつぶされてしまわないよう気をつけてくださいね。
ベビーカーではなく、抱っこひもを利用するほうが安全ですよ。