雛人形について悩んでいる方たちの参考になればと思い、投稿している記事をまとめてみました。
気になる記事があったら、ぜひ読んでみてくださいね。
雛人形に関する基礎知識
雛人形に関する基礎知識については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
ひな祭りだから飾らなきゃと漠然と思い飾っているだけで、その意味を気にしなかったりしませんか?
また飾る場所について気にしたことってありますか?
今回は雛人形を飾る意味や飾る場所、またしまい方について紹介いたします。
雛人形の配置ってなかなか覚えられないですよね。
これから配置や飾り方について紹介しますので、是非参考にしてみてください。
また雛人形の人形の名前って知っていますか?
私は先日、娘に聞かれて困ってしまいました。
人形の名前を覚えてお子様に教えてあげてくださいね。
道具の名前も合わせて紹介いたします。
日にちだけではなく飾ってはいけない場所もあるんです。
娘の健やかな成長を願うひな祭りなのに、飾ってはいけない日に飾ってしまって意味がなくなってしまっては大変です。
今回は雛人形でやってはいけないことを紹介しますので、是非お子様のひな祭りにお役立てください。
女の子のお子さんがいるご家庭では雛人形を飾ったり、パーティをしたり忙しくなりますね。
さて、雛人形っていつ飾っていますか?
雛人形を飾ったり、しまったりするのにオススメな日にちがあるのを知っていました?
ここではひな人形を飾るということについて詳しくご紹介していきますので、是非読んでいってください。
雛人形に関する疑問
雛人形に関する疑問については、こちらで詳しくご紹介しています。
私もその一人です。
日本の伝統的な人形の文化で、あの職人技は本当にすごいなと思うんですが、怖いんですよね。
ひな祭りになると飾られる雛人形が苦手で、飾ってある部屋に一人でいることはできませんでした(笑)
いつしか飾らなくなってしまう雛人形ですが、子供が小さいうちは毎年のように飾りますよね。
雛人形が怖いから飾りたくないと思う方も多いと思います。
そんな方に知ってほしいことについてまとめてみました。
ぜひ読んでみてくださいね。
雛人形の処分の方法
雛人形の処分については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
そんなひな人形、今どうしてます?
私も小さいころは飾ってもらっていましたが、今ではずっとしまいっぱなしです。
さらには小さいころは怖くなかった雛人形も、大きくなるにつれてどんどん怖くなってしまいました。
でも雛人形は自分の災厄を自分の代わりに背負い、身代わりになってくれる存在です。
自分を守ってくれていたひな人形を、そのまましまいっぱなしにするのはかわいそうだなと思い調べてみました。
私と同じように今は飾っていないひな人形をどうしたらいいだろうと悩んでいる人も多いと思います。
少しでもお役に立てればうれしいです。
まとめ
雛人形に関して投稿した記事をまとめました。
気になる記事があったら、ぜひ読んでみてくださいね。