もうすぐ入学式ですね。
姪っ子や甥っ子には小学校の入学祝いを送るけど、友達の子供にはどうしたらいいの?とちょっと気になりませんか?
仲のいい友達の子供であれば、よく顔を合わせて遊んでいる関係の子供もいるでしょう。
そんな時の入学祝いについてまとめてみましたので、ぜひお役立てください!
小学校の入学祝い 友達の子にはあげる?
結論からいいますと、あげてもあげなくてもどちらでも大丈夫です。
入学だけではなくお祝いごとは、これからもたくさんあります。
やっていたらキリがない、またはお互い様ということもあり、あげないという方のほうが多いようです。
もしあげる場合は、お返しはないものと考えて贈るほうがいいでしょう。
というのは、あなたにもお子さまがいれば、そのお子さんの入学の時にお祝いという形でお返しが届くことが多いと思います。
しかし、あなたの子供と相手の子供の人数が必ずしも同じとは限りません。
また、あなたが独身だったり、お子さまがいなければお返しがこないかもしれないですよね。
厳しいことを言うようですが、友人関係が一生続く保証はありませんので、お返しについては期待せず贈るほうがいいでしょう。
そのようなことからも、身内にはあげるけど、それ以外にはあげないという考えの方が多いようです。
しかし、親同士がとても仲がいい場合、相手のお子さんともよく遊んだりしてることもありますよね。
そんな間柄であれば、あげたいと思う気持ちもあるでしょう。
なにより、もらったら子供はとてもうれしいですよね。
そんなときは、負担にならない程度の金額のものをあげてもいいのではないでしょうか?
小学校の入学祝いの相場は?
相手との関係性にもよりますが、友達の子供への小学校の入学祝いの相場は1,000円~3,000円のようです。
もちろん、それ以上の金額をあげるという方もいらっしゃいます。
ですが、友達から5,000円の入学祝いをいただくと、もらいすぎてしまって悩むという方が多いようです。
5,000円の入学祝いですと、親戚と同じくらいの金額であったり、もしかすると祖父母と同じ金額になってしまう場合もあります。
そうした場合、お友達がたくさんもらってしまったと思うことは間違いありません。
関係性にもよりますが、小学校の入学祝いであれば3,000円くらいまでのほうが無難でしょう。
また、相手に負担をかけたくないという場合や、入学祝をあげるほど仲良くないが、たまたま会うタイミングの問題で何かを用意しなければということでしたら、500円~1,000円くらいでも問題ないと思います。
小学校の入学祝いのおすすめはコレ!
小学生の入学祝いということなので、現金を渡すより、品物で渡すほうがいいでしょう。
おすすめのプレゼントはこちらです。
・文房具
・図書カード
・洋服
・靴
・靴下
・ヘアアクセサリー
・クオカード
・商品券
しかし、靴や洋服は好みやサイズの問題があります。
お友達や子供の好みがわかっていれば間違いなく喜ばれるでしょう。
ですが、そうでない場合は、靴や洋服を選ぶのは難しいかもしれません。
特に女の子は小学生になれば好みもハッキリ出てくるでしょうし、気に入らないものは使ってくれない可能性もあります。
ヘアアクセサリーは女の子限定になってしまいますが、こちらのほうが洋服などよりは選びやすいですね。
実際に小学校の入学祝をもらったという方たちに聞いたところ、文房具と図書カードは特に喜ばれているようでした。
文房具の場合は、鉛筆をもらったという方が多く、何本あっても困らないという理由でした。
名入れができる鉛筆であれば、記念にもなりますし、喜ばれること間違いなしですね!
|
また図書カードに関しては、とにかく便利ということ、プレゼントする側も、される側もかさばらないという点でも好評価でした。
小学生になれば、ほしい本もでてくるでしょう。
図鑑などは高いですし、そんな時に活用してくれるかもしれません。
また、マンガも購入できますしね。
親からしたら、マンガなんかに使わないでと思うかもしれませんが、子供同士の世界ではマンガも重要なコミュニケーションの1つです。
私だったらコッソリ、マンガも買えるからねと教えてあげてしまうと思います(笑)
また、図書カードはもらって困ってる人って見たことないような気がします。
期限もないですし、好きな時に使ってもらえますね。
おすすめのプレゼントを紹介しましたが、可能であればお友達のお子さんのほしいものをリサーチできるといいですね。
欲しいものが一番喜ばれますから。
そしてプレゼントを渡すときは、お子さんの顔を見て「入学おめでとう」と笑顔で渡してあげてくださいね。
まとめ
お友達の子供への小学校の入学祝は贈っても贈らなくてもどちらでも問題ありませんが、あげない方のほうが多いようです。
ですが、とても仲良くしている場合や、お友達のお子さんともよく遊んでいる場合はあげている方も、もちろんいらっしゃいます。
相場は1,000円~3,000円程度です。
あまり高額になると、もらった側も気を使ってしまうので3,000円程度までがよさそうです。
現金を渡すより、品物をプレゼントするほうがいいでしょう。
おすすめのプレゼントは名入れの鉛筆と図書カードです。
鉛筆はたくさん使いますし、図書カードはもらってこまらないので、実際に喜ぶ方も多いです。
プレゼントを渡すときは、お子さんの顔を見てお祝いの言葉と一緒に笑顔で渡してあげてくださいね。