本ページはプロモーションが含まれています。

会社の上司からの入学祝いのお返しも不要?金額はどうする?

学校関係


 
ご入学おめでとうございます。
これから新しい環境での生活が始まりますね。
慣れるまでお子さまも親御さまも何かと大変だと思いますが、楽しく過ごせるといいですね。

さて、いただいた入学祝のお返しで悩んでいないですか?
身内へのお返しであればそんなに悩まないという方でも、会社の上司からもらうとお返しをどうしたらいいか悩んでしまいますよね。
今回は、上司からもらった場合はどうしたらいいのか、ということについてご紹介させていただきます。
 
 
ランドセルをもらった時のお返しについてはこちらをどうぞ
ランドセルのお祝いのお返しや親へのギフトの相場。いつ渡すのがいい?
 

スポンサーリンク
  
 

会社の上司から入学祝いをもらった時のお返しはどうする?

 
仲良くしている上司だったりすると、個人的にお祝いをくれたりすることがありますよね。
その場合はどうしたらいいでしょうか?
 
 
基本的には子供のお祝いに関してのお返しは不要です。
いただいたお祝いの金額にもよりますが、会社の上司からのお祝いということなので、やはりお返しはした方がいいでしょう
もちろん、会社の上司もお返しを期待しているということはないと思います。
しかし、今後のお付き合いを考えても、返しておいた方が無難です。
 
 
お返しする品物は、お菓子を選ぶ人が多いです。
日持ちや好みの心配がある場合は、タオルを選ぶことが多いようです。
タオルをお返しにする場合は、ブランド物を選ぶといいでしょう。
また、お酒好きな上司の場合は、お酒を選ぶのもいいと思います。
入学祝のお返しにお酒は合わないと聞くこともありますが、いらないものをあげるより、喜ぶものを選んだほうがいいです。
会社の上司の好みがわかれば、好きなものを選ぶようにしましょう。
 
 
お祝いをくれた上司の方も、あなたをかわいがっているからこそ、個人的にお祝いをくれたのだと思います。
そこに、たとえビール1本だとしてもお返しがあったら、素直に喜んでくれると思います。
もちろん、お返しなんていらなかったのにと言われてしまうでしょうが。
 
 
私も上司ととても仲が良く、私の娘のことも可愛がってくれており、入学祝いではないのですが、入園祝いをいただきました。
この時、気持ち程度ですが、上司が好きなお菓子をお渡ししました。
もちろん、「いらないよ。そんなつもりで渡したんじゃない。」と言っていましたが、とても喜んでくれました。
その時、上司に言われたんです。
「もちろん、お返しがほしくてお祝いをあげているわけではないけど、こうやってお返しもらうのって、その気持ちがうれしいね。」と。
「今まで、仲のいい人にはあげてきたけど、中には当たり前みたいに思っているような人もいたから」と言っていました。
この時に、お返しってやっぱり必要なのかなと思いました。
 
 
お返しをするときは、お子さんからのお礼状を添えて渡したほうがいいです。
あくまでお祝いをいただいたのはお子さまです。
必ずお子さまからお礼を伝えるようにしましょう。
一言「ありがとう」と書いてあるだけで大丈夫です。
そのメッセージカードを添えてお返しをするようにしましょう。
もちろんあなたからのお礼の言葉も必要ですよ。
 

スポンサーリンク

 

入学祝いのお返しは不要って本当?

 
基本的にお返しは不要です。
子供へのお祝いに関してはお返しがいらないとマナー本にも記載があります。

というのも、子供は働いていませんよね。
そんな経済力のない子供へのお祝いだからお返しはしなくていいということなんです。
したがって、お祝いをもらった子供がお礼を伝えるということが大事になります。
 
 
実際に入学祝いにお返しをしないという人が多いですが、お住まいの地域だったり、その家のルールなどでお返しをする人もいます。
また、地域や家のルールに関係なく、最近はお返しをするという人も増えてきています。
 
 
私もそうなのですが、もらってそのまま終わりって、どうなんだろうと思ってしまうんですよね。
もちろんいただく金額にもよりますが、私は少ない額だとしても何かお返ししたほうが無難だなと思ってしまうんです。
たとえ、お返しする金額がお菓子1個だとしても。
 
 
もちろん、基本的にはお返し不要です。
お返ししなくても非常識ではなく、むしろマナー通りです。
ですが、たまにお返しを期待している人や、お返しがないことを非常識と思う人がいます。
お祝いをくれた人がどんなタイプかというのが分かれば、それに従ったほうが無難ですね。

お祝いをくれた上司と仲良くしている人、先輩ママたちに相談してみるのがいいかもしれません。
 
 

入学祝いのお返しの金額はどのくらい?

 
それでは、お返しする金額はどのくらいが相場なのでしょうか。
一般的に、いただいた金額の3~5割程度でお返ししている方がほとんどです。
 
 
個人的には、お返しが不要な子供へのお祝いのため3割程度でいいと思いますが、こちらもお住まいの地域によって必ず5割でなければいけないなどの決まりがあるようです。
お住まいの環境に合わせて金額を決めるようにしてください。
 
 
気持ちだけいただくという理由から全額お返しするという方もいらっしゃいます。
お返しする相手の考え方によっても違いがありますが、「せっかくあげたのに、全額返してくるなんて失礼」と思われてしまったり、「余計なことをしてしまったのかな。」と思われてしまうことが多いです。
いただいた金額全てをお返しするというのは、やめておいた方がいいでしょう。
 
 
 

お返しの時の熨斗は「蝶結び」の水引を使用します。
表書きの上段に「入学内祝」もしくは「内祝」と記載し、下の段にはお子さまの名前を記載します。
お名前はフルネームでもいいですし、下の名前だけでも問題ありません。
最近は、小学校の入学祝いのお返しの場合は「下の名前のみ」、中学校以降の入学祝いのお返しは「フルネーム」とする人が多いようです。
 
 
小学校の入学祝のお返し限定になってしまいますが、私がいいなと思ったものは、表書きの上段に「ありがとう」と子供に書かせるという方法です。
お子さまの覚えたばかりの字で書いてあると、とてもうれしい気持ちなりますよね。
個人的にお祝いをくれるくらい仲のいい上司であれば、そのような熨斗もいいかもしれません。
もちろん、マナーにうるさい人にはやったらダメですよ。
 
 

まとめ

 
会社の上司から入学祝いをもらった時は、お返しをした方がいいでしょう。
もちろん、上司もお返しを期待しているわけではないと思いますが、今後のお付き合いを考えても渡した方が無難です。
お返しを渡す時は、お子さまが書いたお礼状を添えるようにしましょう。

基本的には入学祝いのお返しは不要です。
経済力のないお子さまへのお返しはいらないのです。
ですが、人によってはお返しがないことを非常識と思う人もいますので、お返しをしておいた方が無難です。

お返しをする金額はいただいた額の3~5割です。
全額をお返しするのはやめましょう。
熨斗は「蝶結び」で、上段に「入学内祝」もしくは「内祝」と記載し、下段には「名前」を記載します。

関連記事
ランドセルのお祝いのお返しや親へのギフトの相場。いつ渡すのがいい?
七五三のお返しは必要?マナーは?おすすめはこれ!
 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました