赤ちゃんがいると使う洗剤はどうしたらいいんだろうと気になりませんか?
特に初めての赤ちゃんであれば戸惑うのは当然です。
周りの先輩ママに話を聞いてみても普通の洗剤を使っている人もいれば、赤ちゃん専用の洗剤を使っている方もいて悩んでしまいます。
普通の洗剤でもよさそうだけど、なんとなく不安という人もいると思います。
ここでは安全な成分で赤ちゃん用品をキレイにする方法をお教えします!
重曹を使って哺乳瓶を消毒しよう
哺乳瓶やストローマグを消毒ってどうしてますか?
消毒液が売っていますが塩素の臭いがすごいですよね。
私も出産前にサンプルをいただいたので使ってみたことがありますが、塩素のニオイがとてもすごくてびっくりしたのと同時に本当にこれ使っていいの?と不安になったのを覚えています。
もちろん安全なんでしょうが、塩素の臭いがどうしても気になってしまい、他の方法で消毒したいと思い、この方法でキレイにしていました。
それが、重曹を使った消毒方法です!
哺乳瓶だけでなくストローマグもこの方法で洗っていました。
ストローマグって意外と洗わないといけない部分が多いんですよね。
この方法はとっても簡単なのでオススメですよ!
1.桶(大きなボウルなど)に熱湯と大さじ3杯の重曹を入れます。
2.哺乳瓶やストローマグのとれる部分はすべて取り外し、桶に入れます。
3.お湯が冷めたら、哺乳瓶やストローマグをよくすすぎ、乾かします。
これだけなんです。
重曹で消毒と書いていますが、実際に消毒効果を発揮してくれているのは熱湯です。
重曹はミルクの汚れや茶渋を落としてくれます。
重曹やストローマグだけでなく、油汚れが付いてしまった食器などをこの重曹水の中に入れておくと、油がスッキリと落ち、キレイになりますよ。
また、食器についてしまった着色汚れも重曹水に付けておくと落ちる場合があります。
ぜひ試してみてください。
赤ちゃんのおもちゃも重曹でキレイにしよう
赤ちゃんって何でも口にいれてしまいますよね。
おもちゃやぬいぐるみなど本当に何でも。
でもそのおもちゃ汚れていませんか?
赤ちゃんが口に入れてしまうものだしキレイにしておきたいですよね。
しかし、「洗剤で洗うのもなんか怖いな。口に入れても安全なものでキレイにならないのかな?」と思いますよね。
そんな時も重曹が役に立ちます!!
プラスチックのおもちゃは重曹水で拭いて、そのあと水洗いをするだけです。
汚れがひどい場所は重曹ペーストを塗ってこすり洗いをしてください。
木製のおもちゃはクエン酸水で拭いて、そのあと水ぶきをしてください。
ぬいぐるみは水洗いできるものは手洗いするのが一番ですが、大きくて大変だったり、水洗いができないものもあります。
そんな時は重曹を使って洗うことができます。
1.ぬいぐるみを袋に入れてその中に重曹を振りかけます。
2.袋の口を縛って、中の重曹が全体に行き渡るようにフリフリと上下左右に振ります。
3.振り終わったら30分~1時間くらい放置します。
4.ぬいぐるみについた重曹をたたき落とし、仕上げに掃除機で重曹を吸います。
重曹が飛び散ってしまうので、たたき落とすときはお庭やベランダ、お風呂場でやることをオススメします。
これで臭いや皮脂汚れをキレイにできますよ。
ベビーバスも重曹で洗える?
ベビーバスも重曹で洗えます!
ベビーバスの汚れのほとんどは皮脂汚れになりますので、重曹は効果的です。
使い終わったベビーバスに重曹を振りかけて軽くこすり洗いをします。
その後、しっかりお湯で流せば完了です。
掃除後はもちろん、使い終わった後は必ずよく乾かしてくださいね。
沐浴剤の代わりに重曹をいれるという方もいるようですよ。
まとめ
赤ちゃんがいるご家庭でも重曹は大活躍します。
哺乳瓶やストローマグや食器を洗ったりすることができます。
おもちゃやぬいぐるみも重曹でキレイにすることができます。
口に入れても安全な成分なので、何でも口に入れてしまう赤ちゃんにとって安心して使えますね。
重曹を上手に使って赤ちゃんのためにキレイな環境を作ってあげたいですね。
関連記事
電子レンジ庫内の掃除に重曹!汚れが落ちない時は?外側は?