とても便利なeチケットですが、持ち歩くときはA4のままじゃバッグの中でぐちゃぐちゃになってしまいますよね。
eチケットについているQRコード部分が重要なので、その部分がぐちゃぐちゃになってしまったり、こすれて読み込めなくなってしまったり、切れてしまったりすると使用することができなくなってしまいます。
そこでeチケットの使いやすい折り方を実践してみました。
また、チケットホルダーやチケットホルダーに入れたままファストパスが取れるのかというのも、実際にディズニーで検証してきました!
ディズニーのeチケットの折り方
eチケットは使いやすい折り方があります。
とても簡単ですので、eチケット購入したらこの方法で折ってチケットホルダーに入れて、ディズニーへ行ってください!
チケットホルダーについては、後ほどご紹介いたします。
1.横半分に折ります。
2.また横半分に折ります。
3.縦半分に折ります。
これで完成です!
通常のパークチケットよりもひとまわり大きいくらいのサイズです。
これをチケットホルダーに入れておけば、バッグに入れてもぐちゃぐちゃにならずに持ち歩くことができます。
ディズニーのeチケットのホルダーは100均にあるって本当?
私が先日ディズニーランドに行った時は見つけることができませんでしたが、eチケットホルダーはパーク内でも販売しているようです。
でもパーク内で販売しているものはかわいいのですが、高いですよね。
かわいくなくていい、安くていいと思っている方にオススメしたいのが、100均で販売しているコレです!
硬質カードケースA7です。
100円で3枚入っています。
これはキャンドゥで購入しましたが、ダイソーやセリアでも販売しています。
A7がちょうどいい大きさです。
入れてみるとこんな感じ。
裏はQRコードが見えるようになっています。
このQRコードを読み込みますので、それ以外のところにシールを貼ったりデコったりしたらかわいくなりますね。
私は硬質カードケースを使用していますが、軟質カードケースでも問題ありません。
お好みの方を選んでください。
ディズニーのeチケットでファストパスは取れる?
eチケットで入場して、一番重要なことはファストパスが取れるのかどうかですよね。
もちろん、大丈夫です!
通常のチケットと同じように、ちゃんと発券できますので、ご安心ください!
eチケットは、ファストパスを発券することができます。
ファストパス発券機の読み取り口にQRコードが上になるように入れると、発券機がQRコードを読み取ってくれファストパスが発券されます。
先ほど紹介した100均の硬質カードケースに入れたままでファストパスが取れるので、とっても便利なんです。
取得したファストパスは、eチケットを入れているカードケースに一緒に入れておけば紛失する心配もありませんね。
ちなみに、入園する時もこのQRコードをかざせばいいだけなので、ケースから出す必要がありません。
私が調べていたときは、入園時には折らない状態でキャストに見せなければいけないと書かれていたのですが、その必要はありませんでした。
抽選が必要なショーもケースに入れたまま、eチケットのQRコードで抽選ができますよ。
eチケットは通常のチケットと全く同じということです。
通常のチケットは窓口で購入しないといけないですが、eチケットなら窓口に並ばず入園できますのでとってもお得ですね。
まとめ
eチケットには使いやすい折り方がありますので、事前に折ってからパークに行くようにしてください。
そのままバッグにいれると、ぐしゃぐしゃになってしまったり、大事なQRコード部分の印字が読み込めなくなってしまったり、切れてしまったりと使えなくなってしまいます。
そこで便利なのが、100均の硬質カードケースA7(3枚入り)です。
このカードケースにいれたまま入園することもできますし、ファストパスを発券することもできます。
また、抽選が必要なショーの抽選もできます。
ちなみにパーク内でeチケット専用のホルダーケースが販売しているようです。
しっかり準備して快適にeチケットを使ってくださいね。