本ページはプロモーションが含まれています。

初詣に赤ちゃんはいつから行ける?服装は?ベビーカーあり?なし?

お正月


 
赤ちゃんと過ごす初めてのお正月ですね。
赤ちゃんが産まれる前までは、毎年初詣に出かけていたというご家族は多いと思います。
では、赤ちゃんとの初詣はどうしたらいいのでしょうか?
赤ちゃんを連れて初詣に行ってもいいの?
連れて行くときってどうすればいいの?
など不安なことや気になることがいっぱいあると思います。
今回は、赤ちゃんと初詣に行くときの注意点について紹介いたします。
 

スポンサーリンク
  
 

初詣に赤ちゃんと行くのはいつから?

 
1歳を過ぎてから行くのが安心ですが、6か月~7か月頃ならまだ安心かなという印象です。
この頃になるとちょっとした遠出などもできるようになってきますので、一つの目安にしてみてください。

ただし、初詣シーズンはインフルエンザや胃腸炎、風邪が大流行している時期でもあります。
生後6か月を過ぎたころから赤ちゃんの免疫力が下がると言われていますので、感染症には気を付けてくださいね。
 
 
また赤ちゃんを連れて31日の夜中から初詣に出かけるのは絶対にNGです。
暖かい格好をしていてもとても寒いのは赤ちゃんも一緒です。
わざわざ一番寒い時間帯に行って、赤ちゃんだけでなくお父様やお母様が風邪を引いてしまったら大変です!

それに、31日の夜中は初詣に出かける人がとても多く、赤ちゃん連れで出かけるには適していません。
人が多いということは感染症のリスクも増えるということですので、31日の初詣はやめておきましょう。
 
 
私がおすすめの初詣プランとしては、3が日以降の明るい時間帯に短時間で済むよう計画をすることです。
神社にもよりますが、3が日までは多くの人が初詣に来ると思いますので、避けたほうがいいです。
人混みの中、思うように動けないこともありますので、押されてしまったりケガをしてしまう可能性、感染症のリスクもあります。

また、赤ちゃんが泣いてしまったり、おっぱいやミルクを欲しがったり、うんちをしてしまう場合もあるでしょう。
そういった時にすぐ対応できるかというと、人混みの中ではなかなか難しいと思います。
なるべく空いている時に行くのがいいですよ。
 
 
実際に我が家の近くにある神社は31日~3日まではとても混雑しています。
参拝したい方たちでとてもにぎわっていますし、大行列ができています。
もちろん、赤ちゃんを連れてきている人もいますが、個人的にはリスクが大きいなと思います。

また、娘がまだ赤ちゃんの頃、年末に小児科へ行ったときに、小児科の先生に、初詣とか行かないほうがいいよーと言われました。
初詣に出かけて、ウィルスがたくさんいる場所(人がたくさんいるため)に長時間外出して、年始に体調を崩す赤ちゃんも多いんだよと言っていました。
赤ちゃんの健康や安全を願うために初詣に出かけたという方たちもたくさんいると思います。
ですが、それによって子供がインフルエンザにかかったり、風邪を引いたり、熱を出してしまったら意味ないですよね。

初詣に行かなくても罰は当たりません(笑)
来年になればお子さんも大きくなり、今よりは免疫力もつくようになっていると思います。
31日~3日の間に初詣に行くことは今年は我慢して来年行ってはどうでしょうか?
来年になるとおとなしくしてられないから行けないということもありますが・・・。
 
 
どうしても3が日の間に行きたいという場合は、大きい神社ではなく、近くの小さい神社であれば空いているかもしれません。
それでも元旦は多くの人が初詣に来ると思いますので、31日の夜中と元旦は避けた方がいいと思いますが・・・。
様子を見ながら赤ちゃんにとって一番いいタイミングで初詣に出かけてくださいね。
 

スポンサーリンク

 

赤ちゃんの初詣の時の服装は?

 
上着やおくるみ、帽子や靴下などの防寒具を忘れずにお出かけしてください。
また赤ちゃんは汗っかきです。
寝ているだけでも汗をかいたりします。
汗をかいた洋服をそのまま着せておくと、身体が冷えて体調を崩しやすくなります。
着替えを多めに持って行くと安心です。
 
 
そして、忘れてはいけないのがお父様やお母様の服装です。
神社は段差や階段が多く、滑りやすくなっている場合があります。
新年早々、転んでしまったり、赤ちゃんにケガをさせてしまっては大変ですので、動きやすい服装、滑りにくい靴を選んでくださいね。
 
 

初詣にベビーカーはあり?なし?

 

初詣には抱っこひもで行くことをオススメします!
神社は段差や階段が多いため、ベビーカーで移動するのが大変な箇所が多いです。
特に3が日に出かける場合は抱っこ紐にしましょう。

人混みでのベビーカーはとても危険です。
ベビーカーが周りの人にあたって、その人が倒れてしまったりしたら大変です。
そしてそれが赤ちゃんの乗っているベビーカーのほうに倒れてきてしまったら赤ちゃんがつぶされてしまいます。

初詣のような人混みでのベビーカーは危険ですので、抱っこ紐のほうがまだ安全だと思います。
また最近はベビーカー禁止の神社もありますので、抱っこ紐でいった方が無難ですね。

どうしてもベビーカーじゃないと外出ができないというときは、周りの人にも気を付けながら赤ちゃんの安全を確保して出かけてくださいね。
行く神社がベビーカーでもOKかを調べてから出かけるようにしましょう。
 
 

まとめ

 
赤ちゃんとの初詣は3が日を過ぎた明るい時間帯に行くのがおすすめです。
また短時間で済むように計画しましょう。

お正月は寒さの真っ只中です。
上着・靴下・帽子などの防寒具などで寒さ対策をしてください。
また赤ちゃんは汗をかきやすいので、着替えの準備も忘れずに持ってくださいね。

初詣はベビーカーでなく抱っこ紐で行くほうがいいでしょう。
神社は段差や階段が多いので、ベビーカーでの移動が難しい場面があります。
また人混みの中のベビーカーは危険がありますので、抱っこひものほうが安全です。

赤ちゃんのことを第一に考え、負担のない範囲で初詣を楽しんでくださいね。
 
 
関連記事
しまじろうコンサート赤ちゃんでも楽しめる?ベビーカーは?公演時間について
 
 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました