本ページはプロモーションが含まれています。

3歳の七五三で早生まれの場合は大変?準備は?私の体験談

七五三


 
七五三おめでとうございます。
子供の成長は早いものですよね。
七五三が近づいてくると、いろいろ準備しなくてはと思うと同時にいろいろな疑問が出てきますよね。

というのも、私の娘が早生まれなので、何歳でやるのがいいの?という疑問が出てきました。
いろいろ考え方はあるようなのですが、私の場合はこうしてみました!
 

スポンサーリンク
  
 

3歳の七五三で早生まれの場合はいつやる?

 
女の子の七五三は3歳と7歳、男の子の七五三は3歳と5歳といいますよね。
では、実際は何歳の時にタイミングでやるものなんでしょうか?

昔は数え年で行っていたので、女の子は満2歳と満6歳、男の子は満2歳と満5歳でお祝いをしていました。
ですが、最近は満年齢で行う人が増えてきたので、女の子は満3歳と満7歳、男の子は満3歳と満7歳でお祝いをすることが多いです。

どちらが正しいの?と不安になる方もいると思いますが、数え年、満年齢、どちらを選んでも正解なんです。
地域性や、家族との話し合いで決めるのがよいでしょう。
 
 
また男の子の場合は、3歳は行わず5歳のみお祝いするという方も増えてきました。
こちらについても、地域性や家族との話し合いで決めるのがよいです。

私が娘の3歳の七五三を行ったときは、3歳の男の子はいましたが、やはり少なかったです。
ですが、袴をはいている姿がとてもかわいらしく、息子がいたら絶対に3歳もやりたい!と思うくらい微笑ましい姿でしたよ。
幼い顔に、かっこいい袴姿がとても可愛らしかったです。

もし、男の子の3歳の七五三を迷っていて、やってもいいけど周りはやってないし・・・などと迷われている場合は、ぜひ3歳でもやってあげてほしいと思います。
祈祷はしてもらわなくても、写真を撮ってあげるだけでもとてもいい記念になると思いますよ。
 

スポンサーリンク

 

七五三を3歳でやるのは大変?

 
数え年で行う場合、まだ3歳に満たない状態ですよね。
なかなか着物を着てくれなかったり、泣いてしまったり、写真を撮りたくても笑ってくれなかったり。
親の思いどおりにはいかないことが多いと思います。
イヤイヤ期真っ只中の子もいるでしょう。

また、着なれない着物や髪飾りで過ごす長時間は子どもの負担になることもあります。
数え年でやろうとしたけどうまくできずに、翌年やり直したという話もよく聞きます。
 
 
このように書いていると、数え年でやらないほうがいいのかもと思ってしまうと思いますよね。
でも、私は2歳でやる七五三はオススメです!

2歳でやる七五三は、とにかくかわいいです。
幼さとあどけなさが残る写真はとても思い出に残るかわいい写真になります。

確かに、2歳でやる七五三は、写真撮影も大変でした(笑)
いつも着慣れない着物ということ、初めてスタジオで写真を撮るということの両方が合わさって、とても緊張しているようでした。
当時の娘は人見知りも激しく、特に男の人が苦手だったのですが、カメラマンの人が男性だったので、余計人見知りが発動してしまい、後日撮り直しになってしまいました。
撮り直しの時は女性のカメラマンにお願いしたので、前回よりもスムーズに撮ることができ、とてもかわいい写真と撮ってもらうことができました。

撮り直しになってしまうくらいだし、「負担になってしまったのかな?」「イヤだったのかな?」と思い娘に聞いてみたのですが、本人は「楽しかった」と言っていました。
初めての着物で動きづらかったのと、カメラマンが男の人だったからイヤだったけど、着物を着れたのはうれしかったそうです。
やっぱり女の子はオシャレが好きなんでしょうね。
ちなみに、今も2歳の時にとった写真を見ては、「かわいいねー」と自分の着物姿にうっとりしています(笑)
しかも毎年、七五三の写真が撮りたいと言っているくらい、うれしかったようです。
 
 
着物を着て祈祷もしてもらいました。
スタジオでの写真撮影の時とは違い、とても楽しそうにずっと過ごしていました。
ただ、下駄で歩くのは大変だったようで、持参したクロックスを履いてすごしました。
2歳での七五三ということもあり、周りにいる子たちと比べても娘はとても小さかったです。
しかし、その分可愛さも倍増です(笑)
すれ違う他の親御さんたち、おじいちゃんおばあちゃんたちから、「あらー、可愛らしいねー!」とたくさん声をかけてもらい、本人も満足そうでした!

しかし、長時間着物は着ていることができないので、わりとすぐ「もう脱ぎたい」と言われてしまい、着物姿は短時間で終わってしまいました。
2歳で七五三をやる場合は、早めにたくさん写真を撮ってあげてくださいね!
 
 
保育園のママ友たちと話していても、みんな着物を着れてうれしそうだったと話していました。
男の子もいつもと違う袴にテンションが上がっていたそうです。
 
 
周りのお友達と同じ時期に七五三ができるので、「○○色の着物きたんだよ」「かわいい髪型にしたんだよ」とお話しすることができます。
娘も保育園で楽しそうにお話ししていました。
また、お迎えに行くと保育園の子たちが寄ってきて、「○○色着たんだよ」「着物きたよ」「写真撮ったんだよ」「袴着たんだ」ととても楽しそうに話してくれましたよ。
 
 
しかし、数え年でやる時は、無理に行うのではなく、本人の様子を見ながら短時間で終わるように進めてあげてくださいね。
娘は2歳でも楽しみながらやることができましたが、これは性格にもよると思います。
自分の子は楽しんでできるのかということを判断してあげてくださいね。

写真撮影だけでもとてもいい思い出になりますし、写真撮影をして大丈夫そうであれば、祈祷しに行くという判断でもいいと思います。
写真撮影もダメそうであれば、無理せず来年またチャレンジでいいと思います。
 
 
ちなみに、我が家は翌年(満3歳)でも七五三を行いました(笑)
祈祷はしてもらわなかったのですが、写真撮影と、神社へ出かけました。
2歳の時に比べて、写真撮影もスムーズでしたし、着物を着ていられる時間も長かったです。
そして、もちろん3歳でもとてもかわいい写真を撮ることができました。

当たり前ですが、2歳の顔と3歳の顔は幼さが全く違います。
写真を見比べると、2歳の七五三は赤ちゃんっぽいと感じるくらい幼さが残ります。
2歳も3歳も七五三をやってみて、2歳の七五三は本当に貴重だなと思いました。
これも早生まれだからこそ体験できることかなと。
 
 
ただ、大切なのはお父さん、お母さん、そして何よりお子さんが楽しんで過ごせるということだと思います。
お子さんが無理しないよう判断してあげてくださいね。
 
 

七五三の3歳の時の準備について

 
七五三を行う時期が決まったら準備万端にして当日を迎えたいですよね。
着物の購入を考えている場合、3歳の女の子は被布姿というものになります。
男の子の場合は被布姿か袴着となります。
必要なものがたくさんあるのでセットになっているものを買うのが安心ですね。

当日いきなり着物や袴を着せるとなると、動きづらさから不機嫌になってしまうこともあると思います。
購入したものを見える場所に飾っておいたりして、「これを着て七五三しようね」「これ着てかわいく(かっこよく)なろうね」などと声をかけたり、実際に着せてみたりして慣れさせておくと、当日もスムーズに行うことができると思います。

 
 
また、レンタルする場合は、衣装の写真を見せたりしながら声をかけて、気持ちを高めさせておくといいと思います。
写真の前撮りをして、一度着せてあげたりすると、着心地も分かるし、テンションも上がるかもしれないですね。
 
 
レンタルもあります。

 
 

まとめ

 
七五三は数え年でも満年齢でもどちらでお祝いしても問題ありません。

我が家の場合は2歳と3歳の両方やりました。
2歳での七五三は大変なことも多かったですが、とてもかわいい写真を撮ることができ、本人も楽しそうにしていました。
また、仲良しのお友達と七五三の話ができてとてもうれしそうにしていたので、やってよかったなと思いました。

3歳でやった時は、着物もスムーズに着てくれましたし、よく歩いてくれるし、とても楽でした。
もちろんかわいい写真もたくさんとれました。
2歳の時より顔もしっかりとしたお姉さんの顔になってきますので、2歳とは全く違う写真を撮ることができました。
本人もとても楽しかったようで、保育園では「また七五三やったんだよ。着物着ちゃった!」とかなり自慢げに話をし、お友達からうらやましがられたそうです。

家族(とくにおじいちゃん、おばあちゃん)の方針や、ライフスタイル、子供の様子によって数え年で行うのか、満年齢で行うのか考えるのがいいかと思います。
七五三は子どもが主役です。
一番は子どもに合わせて無理のないスケジュールを組んであげること。
子供に合わせて、笑顔の絶えない七五三をお過ごしくださいね。
 
 
関連記事
七五三での父親の服装はスーツがいい?和装がいい?
七五三の着物購入の相場は?3歳7歳で同じ?レンタルのが安い?
 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました