スポンサーリンク
グランドメルキュール南房総、今話題ですよね。
行きたいと思っている人は、こんな不安ありませんか?
- スーペリアツインの部屋ってどんな感じ?
- アメニティは何が揃ってるの?
- 部屋着は快適に使える?
先日実際に宿泊してきたので、正直にレビューしますね。
この記事を読むと以下のポイントがわかります。
- スーペリアツインは広々していて、お風呂とトイレがセパレート
- アメニティは基本的なものが揃っている。髪が長い人は髪ゴム必須。
- 館内着はフリーサイズで厚手の浴衣
本文で詳しく説明しますね。
グランドメルキュール南房総スーペリアツインの正直レビュー!
先日、3世代でグランドメルキュール南房総に泊まってきました。
2部屋予約したのですが、お盆時期で混雑しているだろうし、部屋が離れちゃうんじゃないかと少し心配でした。
しかし、両親の部屋と隣同士の部屋にしてくれていてほっと一安心。
さらに、クラシックツインを2部屋予約していたんですが、スーペリアツインのお部屋にアップグレードしてくれていました!
クラシックツインとスーペリアツインは広さも雰囲気も同じ。
でも、クラシックツインは改装前のお部屋、スーペリアツインは改装後のお部屋なんだそう。
新しいお部屋に泊まることができて、すごくうれしかったです!
エキストラベッドのおかげでゆったり!
私たちの部屋は、元々ベッドが2台のところに、エキストラベッドを1台追加してくれていました。
これのおかげで、私と主人、娘がそれぞれベッドで休めました。
また、年長の息子は添い寝で予約していましたが、ベッドをくっつけることができたので、落ちる心配なく、快適に寝ることができました!
部屋の広さは寝るだけなら十分
「せっかくの旅行だから、部屋は広い方がいいな」と思う方もいるかもしれません。
でも、グランドメルキュール南房総はオールインクルーシブでホテル内の施設が充実してます。
食事やアクティビティ、お風呂などでほとんどの時間を過ごしました。
我が家の場合、部屋では寝るだけ。
だから、スーペリアツインの広さには全く不満がなく、とても快適に過ごせました。
お風呂とトイレがセパレート!誰でも使いやすい
スーペリアツインのお部屋は、お風呂とトイレはセパレートタイプでした!
今回は大浴場を利用したので部屋のお風呂は使いませんでしたが、赤ちゃんや小さい子どもがいる家族にはすごく便利だと思います。
また、大浴場は混んでるから入りたくない、という場合でも、部屋にお風呂があると安心ですね。
ちなみに、お風呂のドアは透けているので、中が丸見えです。
お風呂スペースは扉でしっかり仕切れるようになっているので、プライバシーもしっかり守られますよ。
思っていたよりとても静か
私たちが宿泊したのはお盆時期。
小さい子供がいるファミリーや、若者グループも多かったので、騒がしいかな?と思っていました。
もちろん、キッズスペースやプール、ラウンジはとても賑やかだったのですが、部屋に入ると静かでした。
上の階から時々、ドタバタと少し騒がしい音が聞こえましたが、ずっとではありませんでした。
我が家が子連れということもあり、「きっと楽しんでいる家族がいるんだろうな」と思えて、全然気になりませんでした。
夜もとても静かで、気持ちよく眠ることができました。
周囲に宿泊している方たち、上のお部屋の方たちが静かな方だったのかもしれませんが、こんなに小さい子がたくさん宿泊してるのに静かなんだなとびっくりしました。
他の部屋の画像も見てみる♪
グランドメルキュール南房総のアメニティと部屋の備品
次はアメニティと部屋の備品について詳しくレビューしますね。
旅行の荷物を少しでも減らすためにも、ホテルに何が揃っているかチェックしておくと安心ですよ。
部屋の洗面所にあるアメニティ
まず、洗面所の引き出しには、歯ブラシ、コットン&綿棒、かみそり、ヘアブラシが入っていました。
いろんなホテルに泊まっていますが、歯ブラシ以外は人数分ではなく、各1つずつだったのがちょっと残念でした。
でも、よくある透明なパッケージではなく、紙のパッケージはオシャレだなと感じました!
歯ブラシはヘッドが少し大きめ。
普段ヘッドが小さいものや細いものを使っている方は、使いづらいと感じるかもしれません。

気になる方は、ご自身で持っていくのがおすすめですよ。
添い寝で予約した年長の息子用には、子ども用の歯ブラシが用意されていました!
かわいいパッケージに息子は喜んでいました。
また、洗面台にはハンドソープとボディローションも。
ボディローションがあるホテルは珍しいので、これは嬉しいポイントでした!
洗面台には他にもバスタオルとハンドタオル、ドライヤーも。
よくあるホテルのドライヤーって風量が弱くて使いづらいものが多い印象ですよね。
でも、グランドメルキュール南房総に置いてあったドライヤーは、音は少し大きいものの、風量がしっかりしていてとても使いやすかったです。
基本的に必要なものは揃っていると感じました。
ただ、2つだけ注意点。
1つめは、部屋にはスキンケア用品がないこと。
大浴場に行く予定がない方は、スキンケア用品を持って行く必要があります。
(大浴場のアメニティについてはこの後詳しくレビューします)
2つめは、ヘアゴムやシャワーキャップがないこと。
髪が長い方で大浴場を利用する際は、ゴム必須。
忘れずに持って行ってくださいね。
部屋のお風呂にあるアメニティ
部屋のお風呂には、シャンプー、コンディショナー、ボディソープが備え付けられていました。
大浴場のアメニティとタオルについて
大浴場のアメニティも気になりますよね。
大浴場には、シャンプー、コンディショナー、ボディソープが置いてありました。
部屋のものとは違うもので、どれもオレンジの香り。
特にシャンプーがアロマのオレンジの香りがして、すごく良い香りでしたよ!
脱衣所には、雪肌精のメイク落とし、化粧水、乳液も用意されていました。
ウォーターサーバーもあるので、湯上りに水分補給もばっちりです。
ただし、大浴場にはタオル類が置いていません。
お風呂に入る際は、部屋に用意されているバスタオルとハンドタオルを忘れずに持ってくださいね。
部屋の備品
部屋には、マグカップやお茶(緑茶・ほうじ茶)、冷蔵庫、テレビ、テーブル、いす2脚、ケトル、空気清浄機も用意されていました。
金庫もありましたよ。
インテリアになじんでいて、すごくおしゃれ!
一般的なホテルだと、金庫!って感じがすることが多いですが、グランドメルキュール南房総は違和感が全くなく、すっきりとした印象でした。
冷蔵庫の中にはミネラルウォーターも入っていました。
といっても、ペットボトルではなく浄水器のお水です。
これは自由に使っていいとのことです。
ホテルにある一般的な小型の冷蔵庫なので、冷凍スペースは少ないです。
今回、大きな保冷剤を持って行っていたのですが、部屋の冷凍スペースには入らなかったんです。
そこでフロントに相談したところ、快くホテルの業務用冷凍庫で預かってくれて、翌朝にはしっかり凍った状態で受け取ることができました。
このような柔軟な対応はとても嬉しかったです。
個人的によかったのが、ベッドサイドにコンセントがあったことです。
寝ながらでもスマホの充電ができて、とても便利でした。
楽天トラベルでグランドメルキュール南房総のプランを見てみる♪
グランドメルキュール南房総の浴衣
この投稿をInstagramで見る
※グランドメルキュール琵琶湖のインスタですが、南房総も同じ浴衣です。
前章でも少し触れましたが、館内着として浴衣が部屋に用意されています。
サイズはフリーサイズのみです。
何よりも嬉しかったのが、館内は浴衣とスリッパでOKなこと。
夕食や朝食が浴衣NGのホテルも多いですが、グランドメルキュール南房総は館内全て浴衣でOKなんです!
夕食時は私服の方が多かったものの、ナイトタイムのラウンジや朝食会場では浴衣の人が多く、気兼ねなく過ごせましたよ。
ただ、身長150cmくらいの私には裾が少し床に付いてしまう長さでした。
低身長なので仕方ないのですが、浴衣を着なれていないので、着るのにちょっと手間取ってしまいました。
また、生地が厚手だったので、お盆時期にはお風呂上りに少し暑く感じました。
娘も同じくらいの身長なので、着るのが大変だったこと、浴衣を着慣れないということもあり、結局持参した部屋着に着替えていました。

暑さが苦手な方や、着慣れない方は、着慣れたパジャマや部屋着を持っていくと安心ですね。
ちなみに、子供用には作務衣も用意されていました。
ロビーに置いてあるので、必要な場合はそこから自由にとることができますよ。
楽天で人気のパジャマを見てみる♪
グランドメルキュール南房総のまとめ
グランドメルキュール南房総の宿泊体験を正直にレビューしました。
スーペリアツインのお部屋は、お風呂とトイレがセパレートで使いやすく、とても快適に過ごせるお部屋でした。
部屋のアメニティは一通り揃っていますが、スキンケア用品は大浴場に用意されています。
ヘアゴムやシャワーキャップが必要な方は持参必須です。
館内着の浴衣は、食事やラウンジでも着用OKなので、便利でした。
ただ、フリーサイズで厚手なので、暑さが苦手な方や着慣れない方は、部屋着を持っていくと安心です。
グランドメルキュール南房総での滞在を楽しんできてくださいね!
旅行の時はこんな便利グッズもおすすめです。
コメント