軽井沢おもちゃ王国は、広大な敷地に、様々なおもちゃで遊べるスペースや、自然の中で思いっきり体を動かせるスポット、そして子供が楽しめる乗り物まで、家族みんなで一日中楽しめる魅力が満載のテーマパークです。
そんな夢のような場所へのお出かけする際、最初に気になるのがチケット料金のこと。
通常料金はいくらなのか、年齢によって違いはあるのか、どんなチケットを購入すればいいのか、事前に知っておきたい情報はたくさんありますよね。
また、少しでもお得になるクーポンはないか、誰もが考えることでしょう。
さらに、アトラクションをたくさん楽しみたい方にとって、フリーパスの存在はとても魅力的ですね。
このフリーパスが、購入者本人だけでなく、家族や友人間で使い回しができると聞いたことがある人もいるでしょう。
本当にフリーパスの使い回しができるのか、事前に解消しておくことで、当日券売場で慌てることなく、スムーズに入園し、遊び始めることができるでしょう。
この「軽井沢おもちゃ王国」周辺には、チケットがお得になるホテルがあります。
このホテルに宿泊すれば、「おもちゃ王国軽井沢」のチケットがお得になるだけでなく、美味しい食事や温泉も楽しめますよ。
子供にも優しいホテルなので、子連れでも安心して過ごせるのもうれしいポイントです。
この記事では、「軽井沢おもちゃ王国」のチケット料金とクーポン情報、フリーパスは使い回しできるのか、などをまとめてみました。
また、おすすめホテルもご紹介しますので参考にしてください。
軽井沢おもちゃ王国のチケット料金
軽井沢おもちゃ王国をとことん楽しむためには、チケットについて詳しく知ることが大事ですよね。
どんな種類のチケットがあって、それぞれの料金がいくらなのか、しっかりチェックしていきましょう!
事前に分かれば、安心して予算も立てられますね。
軽井沢おもちゃ王国入園券
まず、基本となるのは「入園券」と「フリーパス」の2種類です。
まずは入園券の料金から見てみましょう。
おもちゃ王国軽井沢の入園券は、
- 大人(中学生以上):1,300円
- 小人(2歳~小学生):1,000円
となっており、2歳から料金がかかります。
0歳と1歳の子供は、入園無料ですが、付き添いの大人は有料となりますので、ご注意くださいね。
この入園券だけでも、「おもちゃのお部屋」で様々なおもちゃ(ブロックやプラレール、りかちゃんなど)を楽しむことができますよ。
子供は小さいし、まずは気軽に遊びたいと考えている家族には、入園券だけでも十分かもしれませんね。
軽井沢おもちゃ王国フリーパス
一方、「フリーパス」は、入園に加えて、園内の乗り物や人気のアスレチック「わくわく大冒険の森」が遊び放題になる、とってもお得なチケットです。
料金は、
- 大人(中学生以上):3,300円
- 小人(2歳~小学生):3,100円
「たくさん乗り物に乗って遊びたい!」というアクティブなファミリーには、断然フリーパスがおすすめですよ。
一日中、思う存分遊べるので、子供も大喜びしてくれるでしょう!
ただし、ここで注意しておきたいのが、フリーパスで利用できないものがいくつかあるということです。
例えば、バッテリーカーや渓流釣り、ニジマスのつかみどり、そして特別な体験イベントなどは、フリーパスの対象外となっています。
これらのアクティビティを楽しみたい場合は、別途料金が必要になりますので、覚えておいてくださいね。
軽井沢おもちゃ王国アトラクション料金
フリーパスを使わない場合は、個々のアトラクションに料金がかかります。
各アトラクションエリア周辺には券売機が用意されているので、そこでチケットの購入が可能です。
リストには載っていませんが、大迷宮アスレチック城は、当面の間ご利用を休止しているそうなので、ご注意くださいね。(2025年4月現在)
アトラクションによって料金が変わりますが、乗り物に6個程度乗る予定があるのであればフリーパスのがお得になりそうですね。
軽井沢おもちゃ王国障害者割引
おもちゃ王国軽井沢では、障害者手帳をお持ちの方への割引もあります。
対象となる手帳は、
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
これらの手帳を提示すると、
- 入園料
・大人(中学生以上):900円
・小人(2歳~小学生):700円 - フリーパス
・大人(中学生以上):2,500円
・小人(2歳~小学生):2,300円
となります。
該当する方は、チケット購入時に手帳を提示してくださいね。
軽井沢おもちゃ王国団体割引
団体で利用する場合の料金設定もあります。
15名以上で利用する際は、割引になりますよ。
- 入園料
・大人(中学生以上):900円
・小人(2歳~小学生):700円 - 入園+アトラクション3回券付き
・大人(中学生以上):1,800円
・小人(2歳~小学生):1,600円 - フリーパス
・大人(中学生以上):2,500円
・小人(2歳~小学生):2,300円
大人数で遊びに行く際には、団体料金の利用も検討してみてくださいね。
このように、軽井沢おもちゃ王国では、様々なチケットの選択肢が用意されています。
家族の構成や、遊びたい内容に合わせて、最適なチケットを選ぶのが、お得に楽しむためのポイントですね。
軽井沢おもちゃ王国のクーポン
軽井沢おもちゃ王国へ遊びに行くなら、少しでもお得になるクーポンを手に入れたいですよね。
家族みんなで行くなら、なおさらチケット代は安く済ませたいところです。
クーポンには共通の除外日がありました。
- 5/3~5
- 8/9~17
- 9/13~15
- 10/11~13
- 11/1~3
これらの日程で、クーポンを利用することはできないので気を付けてくださいね。
それでは早速、おもちゃ王国軽井沢のクーポンを見ていきましょう。
公式サイトの割引クーポン
公式サイトのクーポンページにアクセスして、必要事項を入力するだけで割引が受けられますよ。(5名まで)
窓口でクーポン画面を提示するか、印刷して提示してくださいね。
- 割引内容
- 入園券
- 大人:1,300円 → 1,200円
- 小人:1,000円 → 900円
- フリーパス
- 大人:3,300円 → 2,800円
- 小人:3,100円 → 2,600円
- 入園券
- 除外日: 上記の共通除外日
アソビューのクーポン
レジャーチケット予約サイト「アソビュー」でも、軽井沢おもちゃ王国のクーポンが手に入ります。
- クーポン内容
- 入園券
- 大人:1,300円 → 1,200円
- 小人:1,000円 → 900円
- フリーパス
- 大人:3,300円 → 2,800円
- 小人:3,100円 → 2,600円
- 入園券
- 除外日:上記の共通除外日をご確認ください。
セブンイレブンのクーポン(セブンチケット)
お近くのセブンイレブンでも、クーポンチケットが購入できます。
セブンチケットのウェブサイトまたは店内の端末から購入可能です。
- クーポン内容
- 入園券
- 大人:1,300円 → 1,200円
- 小人:1,000円 → 900円
- フリーパス
- 大人:3,300円 → 2,800円
- 小人:3,100円 → 2,600円
- 入園券
- 除外日: 上記の共通除外日をご確認ください。

公式サイトのメルマガ登録
軽井沢おもちゃ王国のメルマガに登録すると、会員特典としてお得なクーポンがもらえますよ!
※特典内容は変更になる可能性があります。
- クーポン内容
- 入園券
- 大人:1,300円 → 1,100円
- 小人:1,000円 → 800円
- フリーパス
- 大人:3,300円 → 2,600円
- 小人:3,100円 → 2,400円
- 入園券
JAF会員限定割引
JAF会員証をチケット購入時に提示すると、会員を含む5名まで割引が適用されます。
- クーポン内容
- 入園券
- 大人:1,300円 → 1,200円
- 小人:1,000円 → 900円
- フリーパス
- 大人:3,300円 → 2,800円
- 小人:3,100円 → 2,600円
- 入園券
- 除外日: 上記の共通除外日をご確認ください。
リログループ株主優待Club Off会員特典
リログループの株主優待Club Off会員の方も、クーポンを印刷または画面提示で割引が受けられます。(5名まで)
- クーポン内容
- 入園券
- 大人:1,300円 → 1,200円
- 小人:1,000円 → 900円
- フリーパス
- 大人:3,300円 → 2,800円
- 小人:3,100円 → 2,600円
- 入園券
- 除外日:上記の共通除外日をご確認ください。
群馬県民の日
10月28日は、群馬県民の子供(2歳~小学生)に限り、入園が無料になります!
入園の際に、県民である証明が必要となりますので、忘れずにお持ちくださいね。
このように、おもちゃ王国軽井沢をお得に楽しむためのクーポンはたくさんあります。
ご自身の状況に合った方法で、クーポンを手に入れて、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
軽井沢おもちゃ王国のフリーパスは使い回しできる?
軽井沢おもちゃ王国のフリーパスについて、親が気になるのは、子供に付き添う際に、フリーパスを共有し使い回しできるかどうか、という点ではないでしょうか。
「家族3人で来たけれど、子供の横に乗れるのは大人のうちどちらか一人だから、フリーパスが1枚あれば足りるのでは?」と考えるのは、とても自然なことだと思います。
おもちゃ王国軽井沢で一般的に販売されているフリーパスは、腕に巻く「バンドタイプ」とのことです。
このバンドタイプは、一度装着すると簡単には外せませんし、もし外してしまうと再装着が難しい場合が多いです。
そのため、子供に付き添う親が交代でこのバンドを使い回して利用するというのは、現実的には難しいでしょう。
しかし、宿泊施設の特典として提供されるフリーパスは、紙製のチケット形式です。
このチケットであれば、理論上は親同士で使い回し利用することができます。
実際、インターネット上には、そういった紙製のフリーパスを家族で交代して利用したという情報も、見かけることがあります。
ただし、おもちゃ王国軽井沢の公式サイトでは、フリーパスの使い回しOKという、明確な記載はありません。
一般的に、遊園地やテーマパークのフリーパスは、購入者本人のみが利用できることを前提としている場合がほとんどです。
もし、使い回しが発覚した場合、何らかのペナルティが科せられる可能性も否定できません。
せっかく家族みんなで楽しい時間を過ごすために訪れたのに、そういったことで残念な思いをするのは避けたいですよね。
付き添う親だけフリーパスを買うか、家族全員分買ってみんなで自由に楽しむか。
どちらを選ぶかは、費用を抑えたいか、それとも自由に遊びたいか、という考え方次第でしょう。
もし、少しでも気兼ねなく楽しみたいなら、家族全員分のフリーパスを買っておくのがおすすめですよ。
前の章でお話した様々な割引クーポンを活用すれば、フリーパスの料金もお得になるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「軽井沢おもちゃ王国」周辺のおすすめホテル
軽井沢おもちゃ王国のチケットについて詳しく見てきましたが、実は、もっとお得におもちゃ王国軽井沢を満喫できる方法があるのです。
それは、軽井沢おもちゃ王国のオフィシャルホテルである「奥軽井沢温泉 ホテルグリーンプラザ軽井沢」を利用すること。
チケット付きの宿泊プランを選べば、通常よりもずっとお得な料金で軽井沢おもちゃ王国を楽しめますよ!
この「奥軽井沢温泉 ホテルグリーンプラザ軽井沢」は、おもちゃ王国の敷地内にあるため、移動がとっても楽ちんなのです。
車なら約1分、歩いてもたったの5分という近さです。
小さな子供連れの家族にとっては、この近さは本当にうれしいですよね。
オープンからおもちゃ王国で遊びたい!という方も、ホテルからすぐにアクセスできるので、時間を有効に使えますね。
そして、何と言っても魅力的なのが、ホテルグリーンプラザ軽井沢には、軽井沢おもちゃ王国のチケットが付いた宿泊プランが用意されているということなんです!
このプランを利用すれば、ホテルグリーンプラザ軽井沢の宿泊とセットで、おもちゃ王国軽井沢のフリーパスが大人も小人も、1人2,000円で手に入るのです。
通常フリーパスは大人:3,300円、小人:3,100円なので、大幅な割引ですよね!
公式サイトでも「宿泊セットがどこよりも一番お得」と謳っているように、このチケット付きプランを利用するのが、最もお得にフリーパスを手に入れる方法と言えるでしょう。
このホテルの総合評価は「3.88」です。( 評価詳細は こちら>> )
赤ちゃんにも優しいホテルなので、子連れでも安心して宿泊できますよ。
また、「奥軽井沢温泉 ホテルグリーンプラザ軽井沢」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
「軽井沢おもちゃ王国」のまとめ
軽井沢おもちゃ王国は、家族みんなで一日中楽しめる、おもちゃと自然がいっぱいの遊園地です。
小さなお子様から大人まで、幅広い世代が楽しめますよ。
チケット料金ですが、入園券は大人1,300円、小人1,000円、フリーパスは、大人3,300円、小人3,100円です。
この他に、障害者割引や団体割引も用意されています。
さらに、おもちゃ王国軽井沢をお得に楽しむためには、様々なクーポンを活用するのがおすすめです。
公式サイトをはじめ、アソビューやセブンイレブンなど、様々な場所でクーポンが入手可能です。
そして、気になるフリーパスの使い回しですが、通常は、バンドタイプのため使い回しは難しいでしょう。
また、ホテル特典の紙製フリーパスは理論上可能ですが推奨はされません。
スムーズに楽しむためには、利用する人数分のフリーパス購入がおすすめですよ。
軽井沢おもちゃ王国のチケット料金やクーポン情報、フリーパスの使い回しと、周辺のおすすめホテル情報をご紹介しました。
軽井沢おもちゃ王国を訪れる際には、ぜひこの記事でご紹介した様々なクーポンや、ホテルグリーンプラザ軽井沢のお得な宿泊プランを活用してみてくださいね。
賢く利用すれば、よりお得に、そして思い出に残る楽しい一日を過ごせるはずですよ!
子供との旅行におすすめのグッズです。
コメント